ホーム  沿革  会則  活動内容  申し込み  出版  会員募集 映像の部屋
名塩探史会の沿革
 
  活  動  内  容
44 7 名塩探史会発足  代表 上山正夫   講師  長濃 丈夫氏
44   8 探史会 会報発行 担当  木挽 幸二
45 5 名塩自治会へ助成金の申請
45 11 情景保存のためスライド写真撮影開始 担当 北野 昭
46   能勢郷土館 見学
47 1 市民文化祭 郷土民具展 開催
47 4 名塩公民館グループが組織され グループに加入
47   探史会 会報 №17号で廃刊
 48  2  木元寺十三重塔再建要望書 自治会に提出
48   南山朱穴踏査
48  鎌倉峡銅採掘跡調査 
48 8 スライド貸し出し開始
49 3 山口 平尻地区踏査
50 11 市民文化祭 郷土紙業展
 50 11 杉原紙見学バスツアー実施
51 11  盆踊り保存会発足 指導 大間米松
51 11 市民文化祭 名塩の歴史展
52 11 市民文化祭 むかしの遊び展
53 11 市民文化祭 スライド映写会
 54  市資料館へ収集した民具、農具を搬入
54 11 市民文化祭 冠婚葬祭展
55 11 市民文化祭 ふるさとの懐かしい年中行事展
57 4 「なじおの年中行事」発刊   1000部
 57 11 市民文化祭 家紋と生活文化展
57 12 万願寺見学
58 6 上津島遺跡発掘調査見学
 58 12 越前和紙調査行 6名寿屋旅館宿泊
59 11 市民文化祭 名塩紙業展pⅡ
60 10 指導者 長濃丈夫氏死去
60  11 市民文化祭 名塩農耕生活展 (小学校体育館)
61 7 富田教行寺、摂津峡へのバスツアー実施
63 11 市民文化祭 方言研究発表会
1 11 市民文化祭 うつりゆく名塩展
 2  10  名塩御坊太鼓楼の一部を借用し 収集した民具、農具の保管に充てる
3  11 塩瀬センター開設
 3 11 市民文化祭 郷土名塩の暮らし展
4 11 市民文化祭 郷土名塩の暮らし展pⅡ
5 4 姫路三ツ山祭りバスツアー実施
8 3 例会に名塩会館の使用始める
10 4 「名塩の方言つづり」発刊  1000部
 10 11 市民文化祭 名塩探史会回顧展
 10 11 越前和紙の里バスツアー実施
11 6 関西大学博物館見学
 11 11 兵庫県ともしびの賞受賞
12 11 市民文化祭 くらしの智恵展
13 11 市民文化祭 蘭学塾と億川家の人びと展
14 11 市民文化祭 名塩八幡神社史展
15 6 小童寺・頼光寺採訪
 15 12 「名塩歴史散歩」マップ発刊  10000部
16 8 小浜資料館見学
17 2 山口郷土資料館見学
18 4 名塩会館 郷土資料展示室公開 昔の道具類を展示。他に名塩紙・蘭学コーナーを常設
19 4 名老連広報誌に「歴史探訪」の連載を始める 執筆 上山 正夫
20 6 郷土資料展示室 着物を中心に入れ替え
21 4 郷土資料展示室 写真の展示に入れ替え
23   郷土資料展示室 写真の展示内容入れ替え
 24  名老連広報誌に連載の「歴史探訪」 5年間60話で閉じる
24 4 篠山古墳群見学
 24 10  西宮観光協会まちたび博 ガイド 
25 10   西宮観光協会まちたび博 ガイド 
25 12 「名塩雑事記」発刊
 26 適塾 龍海寺見学
26  11   西宮観光協会まちたび博 ガイド 
 27  1 東久保 トンド見学 
 27  6  豪攝寺 小浜宿資料館見学
 28  1 西宮観光協会まちたびにしのみや ガイド 
 29 7 「武庫川渓谷案内」の立て看板設置
 29  11 西宮観光協会まちたびにしのみや ガイド
ホーム  沿革  会則  活動内容  申し込み  出版  会員募集